記憶力– category –
-
記憶力
どんな勉強にも応用できる記憶法
皆さんは新しいことを学ぶことに挫折してしまったことはありますか? 本を読んだり教科書を広げてノートに写していても数日後には全然覚えていないなんて経験はあるんではないでしょうか? 実際に私もそうでした、せっかく何時間もかけて一冊の本を読み上... -
記憶力
記憶のルール6 手がかりを増やす
【思い出すには手がかりが必要】 物事を思い出す行為を想起と言います。 想起には必ず手がかりとなるきっかけが必要です。手がかりとは思い出す対象と関連づけられた情報です。 記憶する対象にはなるべく多くの手がかりがある方が思い出すのに有利になりま... -
記憶の原則とルール
ルール5 感情と結びつける
【感情と記憶】 感情と記憶は密接に関わり合っています、あなたが遠い昔の幼い頃でも嬉しかったこと悲しかったこと、どうしても許せないことなど感情に基づいた印象に残るエピソードはいくつか持っていることでしょう。 勉強や物事を学ぶときには新しい発... -
記憶力
記憶のルール4 意味を見出す
【意味がわからない言葉は覚えるのが難しい】 まずは次の言葉をご覧ください。 1婀娜 2怨嗟 3懊悩 4睥睨 5赫赫 これからこの言葉を覚えろと言われたらどうでしょう、すでにこれらの言葉を知っている博識の方は別として、普通はとても苦痛に感じる方が... -
記憶力
記憶のルール3 関連づける
【記憶の手がかり】 何かを思い出すときにはその情報と関連している手がかりが必要になります。 日本で一番高い山は?という問いに対してパッと富士山という言葉が思い出されますよね。 この日本で一番高い山という部分が富士山を思い出す手がかりになって... -
記憶力
記憶のルール2 イメージを思い浮かべる
【イメージの力】 記憶をするのには文字情報や音の情報よりも視覚的イメージの方が覚えやすく思い出しやすいという特徴があります。 しかし私たちが覚えたい情報は教科書やテキストの文字情報だったり講師の話などの音の情報の方が多いですよね。 この文字... -
記憶力
記憶のルール1 注意を向ける
【記憶で一番大事なこと】 こんにちはツカサです、記憶を司る人だからツカサと覚えて頂けると嬉しいです。 早速ですが記憶をするときに一番大事なことをお伝えします。 これができてないと物事を覚えることはできません、それは、、、 覚えたいこと...
1